福岡市で賃貸で住むならどこがよい?【一人暮らし編】

賃貸のお部屋探しをする際、福岡市近郊で一人暮らしをするならどのエリアに住むのが良いか?という疑問がありますよね!
様々な媒体でこのような投票がありますが、このサイトでは一人暮らしをする場合に絞って地元の方々からの評判・投票を基にランキング形式でまとめてみました。

■福岡市近郊のおすすめエリアランキング

それぞれのエリアに特色がありますし、勤務地などのアクセスの問題や重視するポイントがあるため、一概には言えませんが、それを踏まえた上で「どのような人であればどこがおすすめ」ということをまとめてみたいと思います。

地下鉄空港線 西新駅(福岡市早良区)


地下鉄空港線の西新駅は、学生・単身・ファミリー問わず、人気が高いエリアです!

【GOODポイント】
■教育環境
子育て世帯が気にする学校区。西新は高取小学校・西新小学校・百道浜小学校など評判が良い小学校区となっております。
「転勤世帯が多い⇒教育に熱心な親が多い⇒転勤世帯が住む」というサイクルで、転勤世帯にとっても非常になじみやすくなっています。
一人暮らしの人にとってはあまり関係ない話に見えるかもしれませんが、意外と教育環境は街の雰囲気や治安にかかわってくるので重要なのです!

■便利な生活環境
活気のある商店街、駅直結の大型商業施設「プラリバ」、などを多くのお店が集積してます。
飲食店・100均・ドラッグストアなどがひしめき合っているため、買いたいものは何でもそろいますし、深夜の場合もドン・キホーテや西友系スーパーの「サニー」が営業しているので安心です。

■交通アクセス
福岡の中で最も人気が高い地下鉄空港線が通ってます。天神・博多・福岡空港まで直結しているというのは非常に大きな魅力ですね。
もちろん福岡が誇る、西鉄バス網も充実していますよ。

【BADポイント】
■高めの家賃
当然ながら人気があるため、お家賃もお高めです。
ただ、築年数が少し経った古い物件もありますし、昭代・祖原など、駅や商店街から少し南側に行けば家賃もグッと下がってきますので、柔軟に考えられるはずですよ!
家賃をあまり気にされない環境重視の方であれば、海に近い高級住宅街である百道浜、便利が良い西新駅周辺などから選ばれれば良いのではないでしょうか?

こんな人におすすめ!
「この物件は良くなかった」という人はいても、「西新エリアに住んで失敗した」という人は少ないと思います。
基本的には全ての人におすすめですが、単身の男性にとっては上記のGOODポイントが非常に実感できますよ!

地下鉄七隈線・西鉄大牟田線 薬院駅(福岡市中央区)

オシャレタウンとしても名高い薬院。東京でいうと表参道みたいな印象ですよ!
天神駅まで徒歩圏内でもありますが、繁華街の賑やかさはそこまで目立たず、意外と生活環境も整ってますよ!

【GOODポイント】
■便利な生活環境
おいしい飲食店、オシャレな家具屋などが並んでおり、休日に少し街をぶらつくだけでも色々発見がありそうです!
薬院駅には西鉄スーパーも入っておりますし、日常生活の買い物も問題ありませんよ!

■交通アクセス良好
薬院に住む人はあまり駅は使わないかもしれませんが、地下鉄七隈線・西鉄大牟田線のダブルアクセスとなっています!
天神までは徒歩圏内、博多に行きたいならバスや自転車がおすすめです。
将来的には地下鉄七隈線は博多駅まで延伸されるとのことですが、難工事で延期が続いているため、期待しないで待ちましょう)

【BADポイント】
■高めの家賃
当然ながら都心にも近く、人気があるため、お家賃は高いです。
他のエリアで同じ家賃の物件を見てしまうと、薬院にある物件の方がグレードが低くなってしまうのは覚悟しておきましょう…

こんな人におすすめ!
「オシャレな薬院に住みたい」「都心まで徒歩通勤したい」など、薬院というエリアに強く惹かれている方におすすめです。
注意点としては、他エリアと部屋を見比べないことです。部屋のグレードが違ってしまって悩んでしまいますので…

地下鉄空港線・JR筑肥線 姪浜駅(福岡市西区)


ファミリー世帯を中心に人気が高い姪浜駅!単身者にとっても非常に暮らしやすいポイントがたくさん!

【GOODポイント】
■便利な生活環境
ファミリー世帯が多いため、駅周辺にはスーパーが乱立しており、買い物は本当に便利!
ただ、姪浜エリアで本当に便利なのは、ウエストコート』『マリーナタウン』『マリノアシティ』などショッピングモールへのアクセスが良いところです!
特にウエストコートは駅から徒歩4分であり、ここに行けば大抵のものはそろいますよ!ユニクロやドラッグストアなどロードサイド型店舗が多いことも魅力の一つです。

■交通アクセス良好
地下鉄空港線とJR筑肥線のターミナル駅であるため、始発の電車が多く、座っての通勤通学が可能です!
天神駅へも電車で15分ですし、タクシーを使う場合も天神からだと3,000円程度のため、深夜に帰宅する際も安心ですね。

【BADポイント】
■物件が少ない
家賃が高くなりつつある姪浜エリアですが、そもそも賃貸の物件数が足りないという問題があります。ファミリー用はもちろん、単身者用のお部屋も足りません。
人気沸騰で土地価格が高くなってしまったため、賃貸ではなく分譲マンションが建てられるケースが多くなってきておりますし、昨今の建築費高騰もあってオーナーの採算が合わずに建てづらくなっているようです。

こんな人におすすめ!
物件が出てくるのを気長に待てる人におすすめです。
こちらの条件は相場感は合っていても、そもそも物件が少ないため、決めたい物件がその時点でパッと見つかることが少ないです。
物件が出てきたら決めるくらいの長期戦の覚悟が必要ですし、逆に「これで良いかな?」と思ったらすぐ決めましょう!

 

西鉄貝塚線・JR鹿児島本線 香椎駅(福岡市東区)


香椎駅は、JR鹿児島本線・西鉄貝塚線・JR香椎線にアクセスできるターミナル駅です!
福岡の中で古くから「副都心」として栄えているエリアで、大型商業施設やロードサイド店などが多いことが特徴の一つです!

【GOODポイント】
■便利な生活環境
前述の通り、元々『イオンモール香椎』や様々なロードサイド店舗があって利便性は高かったですが、近年では駅前が再開発されてオシャレなニュータウンになりつつありますよ!

■交通アクセス良好
3路線のターミナル駅です!(とは言っても多くの方にとってはJR鹿児島本線がメインと思いますが…)
特にJR鹿児島本線で博多駅・小倉駅に向かう方にとっては、特急停車駅であるメリットは非常に高いと思います!
また、車通勤の方にとっても、福岡都市高に乗りやすいこと・3号線にアクセスしやすいことは非常に便利と思いますよ!

【BADポイント】
■価格高騰中
昔は利便性が高いエリアなのに土地代が安い。と言った大きなメリットがありましたが、今では人気が急上昇しているため、賃貸・売買ともに価格高騰してます…

こんな人におすすめ!
新築物件を中心にどんどん供給されているため、写真や物件情報ですぐ決められる方におすすめです!
隣駅である千早駅・人工島である香椎照葉(アイランドシティ)も同様ですが、キレイな街並みで築浅の物件に住みたい方はぜひ検討してください!

まとめ

福岡市近郊でオススメエリアのランキング紹介でしたが、参考になりましたか?
福岡在住の人であれば「そうだよね」と自信を持って同意してもらえるかなと思うエリアを挙げてみました。

福岡はその他もおすすめできるエリアはたくさんありますので、希望条件や交通アクセスなどを検討・相談しながら決めてみてください!
皆さんが楽しい福岡ライフを送れることを祈ってます!